「教員だけど株式投資してもいいのかな?」
「所得をアップしたいけど公務員は副業禁止だしどうすれば、、、」
という悩みをお持ちではありませんか?
最初に結論をお伝えすると、教員が株式投資をしても問題ありません。
なぜなら、株式投資は副業に当てはまらないからです。
教員でも本業にプラスできる不労所得が期待できますよ。
ファイナンシャルプランナーの資格を持つ筆者が、教員の株式投資で気をつけるポイントや、株式投資のおすすめ勉強法を紹介します。
教員をしながら、株式投資で不労所得を目指して頑張りましょう。
\筆者も使っている口座!/
無料で楽天証券の証券口座を作る
教員は株式投資をしても大丈夫【副収入で気をつけるべき3つのポイント】
株式投資で気をつけるべきポイントは下記の3つです。
- 信用失墜行為にならないように気をつける
- 職務専念義務違反にならないように気をつける
- 所得が20万円を超えるなら確定申告や住民税の申告が必要な場合も
これらを守らなければ、職場に即解雇される可能性があります。
それぞれ細かくチェックしていきましょう。
信用失墜行為にならないように気をつける
信用失墜行為とは、下記のような行動です。
地方公務員法第 33 条(信用失墜行為の禁止)
「職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。」
引用:e-Gov
処分は重く犯罪として扱われ、処罰されることもあります。
たとえば、下記のような行動が信用失墜行為に当てはまる可能性が高いです。
- 飲酒運転
- SNSでの軽はずみな情報発信
- 麻薬や覚醒剤等の所持
- 選挙運動などの政治的な活動
特にSNSは普段なにげなく発信してしまいそうですし、充分に注意しましょう。
職務専念義務違反にならないように気をつける
信用失墜行為と似ているものとして「職務専念義務」に違反しないようにしましょう。
違反してしまうと解雇される可能性もあります。
職務専念義務は下記のように記載されている義務のことです。
地方公務員法第35条(職務に専念する義務)
「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。」引用:e-Gov
勤務中の株価チェックや売買をするような行為が、職務義務違反に当たります。
所得が20万円を超えたら確定申告が必要な場合も
もし利益が20万円を超えたら、確定申告で所得税や住民税を収めなければならない場合があります。
ただ、NISAで投資をしている方は確定申告不要です。
NISAは利益が非課税になるため、確定申告をする必要がないためです。
簡単ですし非課税になるお得な制度なため、NISAを使うことを強くおすすめしますよ。
教師をしながら株式投資をする際の大切なポイント
教員は株式投資をしても問題ないことがわかりました。
株式投資はリスクがありますが、なるべくリスクの少ない投資方法をご紹介します。
中長期投資をしよう
株式投資にはデイトレードや中長期投資など、いくつかの投資方法があります。
教員に合った方法はズバリ「中長期投資」です。
デイトレードは株式市場が開いている平日の昼間に、パソコンに張り付いて株価をチェックする必要があります。
具体的には「平日9時〜11時半、12時半〜15時」の5時間です。
教師をしながらのデイトレードは無理があるため、必然的に数ヶ月の中長期投資をすることになるでしょう。
一気に稼ごうとしない、コツコツと
株式投資の初心者が一攫千金を狙うことは、かなり難しいですしリスクが高すぎます。
初心者だからこそ「マイナスが出なければいい」程度の考えを持っておきましょう。
成功している人は、小さな成功を積み重ねて何億という利益を得ています。
たとえば、インデックス投資(利回り5%)で毎月3万円を20年積み立てた場合は、下記のような図になります。
出典:野村證券
20年後の利益は約500万円になっていることがわかりますね。
損切りは正義
損切りとは、チャートが下がりはじめたときに、それ以上損を出さないために売ってしまうことです。
利益を取り返そうと思い、持ち続けているとさらに株価が下がって、大損になってしまうこともあります。
そのため、基本的には損切りは良い行為として考えられています。
初心者であればあるほど「損を取り返したい!」という感情が邪魔をしてしまい損切りができません。
中長期投資であれば短絡的に損切りをする機会はほぼないかと思いますが、数週間などの比較的短期間の株式投資にチャレンジする方は注意しましょう。
勉強してローリスクで株式投資する
株式投資をするには、まずある程度は株の勉強をしましょう。
勉強をせずにいきなり多額で取引するのは、ギャンブルと同じだからです。
株の仕組みや株価の決まり方、チャートの見方などさまざまな要因があって利益を得られます。
最低限これらの勉強をしてから、なくなってもよい少額のお金で実際に取引してみましょう。
株式投資のおすすめ勉強法
ここからは株式投資を勉強するにあたって、おすすめの勉強法を紹介します。
本やYouTube、実践の3つからコツコツと知識を身に着けていくことが大切です。
まずは基本的な本2、3冊読む
初心者の方はまず「株式投資とはなにか?」といった基本から学ぶ必要があります。
そのため2、3冊の本を読んで、株式投資の基本を頭に入れましょう。
下記はごく一部ですが、このような知識を使って売買をしなければ、株式投資はギャンブルになってしまいます。
- 株価とは?
- チャートの見方
- ニュースが株価に与える影響
- 世界経済の仕組み
- PERとPBRで割安を知る
新しい技術をもった企業も次々と出てきますし、株式投資の勉強に終わりはありません。
YouTube動画
YouTubeで勉強することも効果的でおすすめです。
日頃、テレビを見ている時間を株のYouTubeチャンネルに変更するだけで、勉強効率はグッと上がるでしょう。
注意する点としてはYouTubeの性質上、不安を煽っているようなチャンネルもあるため、感情が流されないような正しい情報発信をしているもの選んでください。
実際に筆者が勉強しているおすすめ動画をリストアップします。
・松井証券
誰でもわかりやすい動画作りをしている松井証券。
芸人マヂカルラブリーや投資家テスタさんが出演し、楽しく株式投資が学べますよ。
・両学長 リベラルアーツ大学
ここからお金の知識を学んでいる人も多く、初心者から上級者まで勉強できるチャンネル。
株式投資だけでなく、幅広くお金について学べます。
・BANK ACADEMY / バンクアカデミー
NISAや社会保険、資産運用なども細かく紹介しているチャンネル。
自身のつみたて結果を公表しており、貴重な一次情報が見られます。
・バフェット太郎の投資チャンネル
いま売るか買うかなどの指針を教えてくれるチャンネル。
ニュースを取り上げて分析結果を教えてくれるため、勉強になります。
実際に少額投資してみる【単元未満株なら数万円で買える】
ある程度の勉強ができたら実践してみましょう。
リスクのある株式投資ですが、実践しなければ成長もしません。
スポーツ選手がイメトレだけでは上手にならないのと同じです。
ただ、なくなってもよい少額を使いましょう。
数十万円単位で損をすると、株式投資を続ける気力がなくなってしまいますよ。
基本100株からしか購入できませんが、証券会社によっては「単元未満株」といって1株単位で買えるものもあります。
数万円あれば買えるため初心者におすすめです。
筆者は楽天証券の口座を開設して、かぶミニ(単元未満株)で実際に投資しました。
\筆者も使っている口座!/
無料で楽天証券の証券口座を作る
まとめ:教員こそ株式投資がおすすめ!
結論、教員が株式投資をしても問題ありません。
これからは日本に長期的なインフレの波が来ると言われています。
株式投資に適した時期かと思いますので、しっかりと知識を身につけて資産を増やしていきましょう。
株式投資をするには証券口座の開設が必須です。
下記の2つのネット口座が手数料も低く人気ですので、まだ未開設の方はこの機会に開設しておきましょう。
もちろんどちらも無料で開設できますよ。